「楽しみ」の中からチャンスを見いだそう
優れた作家を発掘し、版権管理を行うエージェントとして小説やビジネス書のヒット作の数々を世に送り出している鬼塚忠さん。ご自身も小説家として活躍しています。作品はテレビドラマや映画化され、幅広いファンを獲得しています。書き手として、読み手として、また作り手として本の世界に深く携わる鬼塚さんに、出版業界・コンテンツビジネスの将来、執筆への思い、また活動の原点となった世界放浪の旅など、たっぷりと伺ってきました。
美女マップで「鬼塚クラス」
――執筆された小説『恋文讃歌』や『鬼塚パンチ!』では故郷の鹿児島について描かれています。
鬼塚忠氏: 『恋文讃歌』では、私の祖母の話を書きました。祖母にインタビューして、それに脚色を加えて小説にしたものです。もともと祖母は読書好きでしたから、完成したら真っ先に送りました。残念ながら高齢のため文字はもう読めないのですが、父母から「読めないけれど、本を出したことはすごく喜んでいる」という話を聞きました。鹿児島に帰った時、私の前でその本を見て泣いてくれました。脚色を加えているので「これは誰ね?」と質問もされましたけど。
私が小さな頃から祖母は戦争の話をずっとしていて、そのころはうるさかったので無視していたのですが、自分自身も40歳を超えて、父母、祖父母のことをできるだけ聞いて記録に残しておかないといけないと思うようになりました。でもノンフィクションだと、直接の体験者が書いた、例えば『戦艦大和ノ最期』なんかには絶対負けるんです。それに対抗(笑)するために、構成を工夫しフィクションを付け加えました。
今回発売になった『鬼塚パンチ!』では、私の高校時代のエピソードを下地にして、物語を描きました。私が生まれ育ったのは鹿児島市内で、父親は理容室を営んでいました。小さな頃は漫画をずっと読んでいて、白土三平と手塚治虫、柳沢きみおが好きでした。白土三平は、エンターテインメントとして読みましたが、知らない間に思想みたいなものが刷り込まれていることを、小説を書くようになって実感するようになりました。『海峡を渡るバイオリン』、『花いくさ』、『恋文讃歌』も、白土三平的な考え方が出てきています。階級闘争や土一揆のような、弱いものに肩入れして、大きな者を倒すところを描く手法ですね。『花いくさ』も、権力的に弱いものが上に向かっていくのですが、剣で倒さないというところがまさしく白土三平的な思想です。また私の書いている『鬼塚パンチ!』の胸キュンのストーリーは柳沢きみおの『翔んだカップル』から受け取ったと思っています。実家のある鹿児島に帰って本棚を見ると、三島由紀夫の『行動学入門』なども並んでいます。たぶん大学時代に読んだのだろうと思いますが、でも結局難しい本は全部頭の中に入っていません。血肉にはなっているのは漫画ですね。
中学ではクラスの人気者になりたくて、クラスメイトに向けて毎日いろいろな話をしていました。その頃、発音が不自由な状態が一時期あって、コンプレックスがあったのですが、なんとかそれをひっくり返したくて、面白いお話をしてウケたいと強く思うようになりました。ウケると、さらにウケるためにホラを吹く(笑)。面白いことを企画するのも好きで、今とやっていることは一緒ですね。例えば学校の「美女マップ」を作って、美女ベスト10の地図を作ってみんなに配る(笑)。そんなことばかりやっていたから、私のクラスは「鬼塚クラス」と言われていました。
女好きで女性と付き合うのがうまい男と、生徒会長タイプの男と、ホラ吹きみたいな私がいて、サッカー部のコアな仲間でした。今、女性と付き合うのがうまい男は芸能プロダクションをやっていて、生徒会長タイプのまじめで説得力のある男はNHKに行って独立して『半落ち』を手がけた映画プロデューサーになりました。そして私は、今のような仕事に……。みんな子どもの頃に持っていた強みを生かして仕事をしています。良くも悪くも、それ以上のものは持てなかったのでしょう。
――大学在学中にイギリスへ留学されます。
鬼塚忠氏: それまで好き勝手していて、あまり勉強してきませんでした。「このままじゃ生きていけない」と思い、サッカー部だったけれど、高校は鹿児島県大会で勝てない。鹿児島県でサッカーが一番強い鹿児島大学に行ったけど、このまま人生をサッカーに費やしてはいけないと思ってきっぱりやめたら、残るものが何にもなくなりました。「一旗揚げる」なんて言っていたけど、やる気だけしかありませんでした。それで「まずは英語だ」と思って、セブンスデー・アドベンチストという教会の経営している英語学校で半年間学んでから、学校を2年間休学してロンドンに行きました。
――どうしてロンドンを選ばれたのでしょう。
鬼塚忠氏: 「かっこいいものは全部ロンドンから来ている!」と思っていたからです。でも実際に行くと田舎で、寒くて食べ物もまずいし、描いていた「いいもの」はほとんどない(笑)。することがないから、とにかくがむしゃらに勉強しましたね。ロンドンには世界中から英語を学ぶ若者が集まっていましたので、いろんな国の人たちと友達になって、英語の読み書きをできるようになって、帰る時にスペインを旅行しました。そして帰ってきた頃、日本はバブルでした。
著書一覧『 鬼塚忠 』