マツダミヒロ

Profile

山形生まれ。東北芸術工科大学卒業後、研究生を経て独立。 カウンセリングやコーチングの理論をベースに、自分自身と人に日々問いかけるプロセスを集約し、独自のメソッドを開発。「魔法の質問」と名づける。2004年より日刊メルマガ「魔法の質問」を開始。クチコミで人気が広がり、毎日2万人が読むメルマガとなる。質問を投げかけ、参加者が答えるスタイルの「魔法の質問ライブ」を軸に、日本全国・海外で行う講演は年間200件以上。NHKでもとりあげられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで全国の学校へ行き、子供たちに「魔法の質問」を体験してもらっている。

Book Information

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大切なのは、自分の幸せを見つけること。自分を満たせば、たくさんの幸せがこぼれていくんです



職業は「質問家」。「やる気」と「能力」を引き出す質問の専門家、マツダミヒロさん。カウンセリング・コーチングの理論をベースに、自分自身と人に日々問いかけるプロセスを集約し、独自のメソッド「魔法の質問」を開発。2004年から開始した日刊メルマガ「魔法の質問」は、クチコミで人気が広がり、読者は毎日2万人。質問を投げかけ、参加者が答える「魔法の質問ライブ」を軸に、日本全国・海外で年間200件以上の講演を行う。『子どもが「やる気」になる質問』(サンマーク出版)、『しつもん仕事術』(日経BP社)など著書多数。ボランティアとして全国の学校を訪問し、「魔法の質問の授業」も行う。質問家の仕事とは、人生観を変えた出来事や影響を受けた本について、お聞きしました。

質問に答えると、魔法にかかったような変化が起こる


――お仕事は「質問家」とのことですが、どのような仕事か、ご紹介いただけますか?


マツダミヒロ氏: その名の通り「質問する」ことを仕事にしています。例えば会社の経営者、管理者などに質問をして答えていただくことで、その人の考え方や行動が変わって、結果売り上げが伸びたり、組織のパフォーマンスが良くなるなど、そんなお手伝いをしています。「何かやりたいことを見つけたい。どうすればいいか」と悩む人たちに質問をすることで、やりたいことや、進みたい道を見つけるきっかけ作りをする。一方で、全国の小・中学校や高校に行って、ボランティアで子どもたちに質問の授業をしています。質問の授業を通して、「僕はこんなことをやりたいのかな」というような夢を見つけられたり、何か目の輝きが変わったり、自ら宿題をするようになったり、部活などで練習するようになったり、子どもたちにそんな変化があればいいなと思っています。この二つが大きな柱で、あとは、質問に関する本を書いたり、僕と同じように質問しに行く人を養成する講座を開催したりもしています。

――「質問すること」をお仕事にしようと思われたきっかけは何ですか?


マツダミヒロ氏: この活動を始める前、いろいろな人から質問をされたんです。「それって本当にやりたいの?」とか「どうすればうまくいくんだろうか」とか。そういう質問に答えていくと「あ、そうか」って、自分が今まで気づかなかったことをたくさん発見できた。その時に自分の考えや気持ちが変わったり、テンションが変わったり、何か魔法にかかったような変化があった。それで、「質問って面白いな」と思ったんです。質問に答えると魔法にかかったようになるから、「魔法の質問」という名前をつけて何か発信してみようと思ったのがきっかけでした。

――それまでは、別のお仕事をされていたのですか?




マツダミヒロ氏: デザインの仕事をしていて、ホームページやテレビコマーシャルを作っていたんです。それはそれでやりがいはありましたが、自分に「お金をもらえなくても今の仕事ができますか?」と質問をした時に「無理だ」と思ったんですよ(笑)。自分で選んだ仕事をしていて無理だっていうのも変な話で、じゃあ何がしたいんだろうと考えた。過去を振り返って、どんな時が楽しかったか、どんなものにエネルギーを注げるかと考えた時に、僕は東北芸術工科大学の最初の卒業生だったんですが、後輩たちがいろいろと相談に来るんです。その中で話を聞いてあげて、「これからどんなことをしたいの?」とか、「さらにどんなことをするといいと思う?」と質問すると、みんなすごくやる気になって帰っていく。それが面白かったなと思い出した。そんな仕事がもし世の中にあるとしたら、お金をもらわなくてもやりたいなと思っていて、タイミングが来たので始めたという感じですね。

『お金のいらない国』みたいな世の中が作れたら・・・


――普段の、いわゆるデスクワークはどんな場所でされますか?


マツダミヒロ氏: デスクワークは移動中か、カフェかな。拠点は山形ですが、全国各地で講演があるので、事務所で作業することがないんです。

――飛び回っているんですね。何か仕事術みたいなものはございますか?


マツダミヒロ氏: 空き時間で何をするか決めるんですが、例えば次の電車が5分後に来るなら「5分でできることリスト」の中からチョイスして、1分時間があったら「1分でできることリスト」から選びます(笑)。

――リストがあるんですか?


マツダミヒロ氏: 頭の中にあるんです。10分なら「10分でできることリスト」があって、移動も1時間バージョンと3時間バージョンの移動があるので、その時々でやることが変わります。例えば、待ち合わせで相手が遅れてくるとします。「何分ぐらい遅れてきますか?」と聞くんですが、別に早く来てほしいから聞くのではなく、僕がどのリストをやればいいのかを確認するためなんです(笑)。それで「10分です」と言ったら、これができるなと、という感じです。

――怒っている暇はないといった感じでしょうか?そういったお考えは、昔からですか?


マツダミヒロ氏: 怒っても何も事実は変わらないので(笑)。僕はメールマガジンを8年前に始めたんですが、毎日継続させるためにはどうしたらいいか考えたんですね。最初は頑張らないとできない状態でしたが、慣れてくると10分あればできるようになった。継続するためには、10分の空き時間を見つけることがポイント。だから、空き時間探しにすごく敏感になったと思うんです。

――移動中や空き時間に読書はしますか?読書はどのくらいの時間リストに入っているんでしょうか?


マツダミヒロ氏: 読書もしますね。30分のリストかな。「読む」モードの場合は30分で、この本から何か情報を取りたいなという場合は5分の時もありますね。本の使い方は、情報を取る方が多いと思います。

――どんなジャンルの本を読まれますか?


マツダミヒロ氏: ビジネス書が多いです。小説もたまに読みますが、ウェイト的には少ないです。僕、本を読む時に自分に質問するんです。「この本を読んだ後にどうなっていたら最高ですか?」、「この本から得たいものは何ですか?」って。そうすると何を得ればいいのかがわかる。例えば200ページの中から、今日はこの要素が必要というのがすごく明確になるので、読むのが速くなるんです。読むというよりもサーチですね。

――マツダさんに影響を与えた本はありますか?


マツダミヒロ氏: 長島龍人の短編小説で『お金のいらない国』(ネットワーク地球村)。あのシリーズが大好きで、あんな世の中を作りたいなと思うんですけど(笑)。僕の活動の中で、少し実験というか、チャレンジしていることがあるんです。一般的には、ものを頼んだり、仕事を一緒にしていくときに、「じゃあいくらでやってね」って必ずお金で解決しますよね。逆に自分が何かを提供した時にもお金をもらうわけです。僕は、まずは自分が提供するものにお金を発生させないことにした。すると、それが広がっていくんですね。僕は全国各地で講演をしますが、運営にお金が発生しないんです。別に全国各地に社員がいるわけではなく、各地の方が講演を手伝ってくれるんです。「手伝ってあげたいな」と思った人がやってくれている。それは、こちらが提供しているから。だから、僕たちの会社やチームの人数がすごく少なくても、すごく大きいことができるんじゃないかなと思うんです。

――対価としてのお金を求めていらっしゃらないんですね。


マツダミヒロ氏: 具体的な話でいうと、僕と同じ「魔法の質問」の講座を開くことができる認定講師がいて、講座を開いていいよということになるんですが、普通はそこでライセンスフィー(利用許諾料)が発生するんですよ。僕は、ライセンスフィーもいりません、勝手にどうぞみたいな感じ(笑)。そこはお金をもらっていない。その人が五千円でやろうと一万円でやろうと自由にどうぞという感じでやる。するとみんないろいろ手伝ってくれるんですよね(笑)。当初は何も考えていなくて、自分が逆の立場だったら一番やりやすい方法は何かだけを考えて、自分だったらこれがいいなと行き着いたんです。

著書一覧『 マツダミヒロ

この著者のタグ: 『組織』 『考え方』 『ネットワーク』 『ビジネス』 『テレビ』 『研究』 『子ども』 『お金』 『人生』 『エネルギー』 『経営者』 『ホームページ』 『アプリ』 『売り上げ』 『仕事術』 『コーチング』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著者インタビュー一覧へ戻る 著者インタビューのリクエストはこちらから
Prev Next
利用する(会員登録) すべての本・検索
ページトップに戻る