変化を恐れず、「即決」し続けることで道は開ける
夏野剛さんは、NTTドコモでiモードの企画を手がけるなど活躍。数々の企業の役員を歴任し、情報通信業界の第一線で培った見識を各社の経営にも生かされています。また慶應義塾大学大学院の客員教授としての後進の育成、幅広いテーマでの言論活動も注目されています。夏野さんに、重責のある膨大な仕事を並行して行う方法、人生観、また電子書籍を含めた本や出版業界についてのお考えを伺いました。
仕事は持ち帰らずその場で判断する
――多くの企業で役員をされていますが、普段のお仕事はどのようにされていますか?
夏野剛氏: 上場企業5 社を含めて、取締役を複数兼務しているので、スケジュールに応じて移動は欠かせません。
――それでは決まったお仕事場所というものはないのでしょうか?
夏野剛氏: ないですね。プロジェクト会議やそれぞれの役員会議に出席したり、頂いた取材の対応など、スケジュールにあわせて仕事場は変わっていきます。執筆などは、自宅も含めてオフィスが3つあるので、そのいずれかでやっています。例えば1時間空いた時に、その時に一番近いオフィスに行って執筆するという感じですね。
――オフィス同士の情報の共有などで、電子ツールを駆使することになりますね。
夏野剛氏: 常にiPad miniを持っているので、移動中はブラウジングで情報収集したり、メールの返信、Twitter、Facebookで気になったことを発信したり、飲んだワインをアップロードしたりしています。3カ所のオフィスにはそれぞれMacBook Airが置いてあって、Gmailや、クラウドで全て環境を整えてあります。ローカルディスクには何も置いていないので、全く問題なく仕事ができます。
――様々な企業での仕事を並行して行う特別な方法はありますか?
夏野剛氏: 持ち帰らないで、その場で判断するということです。会議の中で出てきた情報に基づいて、その会議中に即決する。5 分で判断できないようなことは、5時間かけたって判断できないものです。なぜ判断できないかというと、情報量が不足しているか、本当にどちらがいいか分からないケースです。判断材料不足の場合は、判断材料がそろうまで考えるのを一時延期と決めてだらだらと考えない。どっちがいいか分からないものであれば、極端な話、サイコロを振っても構わないくらいです(笑)。
――判断材料となる情報は、常日ごろ準備しておかないといけないのですか?
夏野剛氏: 判断を迫られる相談を受けている時、僕がその情報をそろえる必要はないですね。相談してくる時点で、クライアント側が資料を用意しています。そこで、気になったことはその場で解決するということにしているので、iPad miniのLTEでTwitterやFacebookなど、あるいはインターネット上の様々なメディア、新聞記事などをその場で検索して、情報を集約、精査して自分の頭の中のデータベースにおとしこむ。一番強力なのはTwitterでしょうね。Twitterで、自分が非常にリスペクトしている人たちをフォローしているので、その方々がどんどん新たな情報を教えてくれるから、全く問題がない。情報は持っている間に腐ってしまいます。自分も忘れてしまう。だからメールも後で返そうと思うと忘れますので、すぐに返信します。
――「即決」する仕事のスタイルはどのように身につけたのでしょうか?
夏野剛氏: iモードをやっている時も、いわゆる定型業務ではないので、仕事がどんどん膨らむんです。そうすると時間をかけて裏取りして、部下のやったことを二重チェックして、ということはできない。部下のマネジメント方法も、できるだけ大きな単位で任せて、自分なりに考えて進めてもらう。僕が考えた通りにやってもらおうとするとチェックが必要になるので、ゴールを設定して大きな単位で任せて、パフォーマンスが残せない人はなるべく早くポジションを変えて、成果で判断をするということを徹底していました。僕はドコモ在籍中も自分で作った会社で10社ぐらい取締役を兼務していましたから、このように決断して前に進めないと仕事が回らなかったし、そうすることによって大きな成果を出せることを実感しました。
サラリーマンでも、ベンチャー企業の経営でも、いろんな経験の中でどれも仕事の本質は変わらないということを体感しました。自分がサボったらサボっただけだめなんです。「ベンチャーだからこう」とか「大企業だからこう」なんていうのもない。要は自分がどれだけやるかが全てです。時間があってゆっくり考えて出した結論と、5 分で即決したことの違いもないというのを各所で感じて、それで今こうなっているということではないでしょうか。
――誰に教えられたわけでもなく、自然に出来上がっていったものなのですね。
夏野剛氏: 「仕事術」とか、通り一編のものはあまり好きじゃないんです。仕事のやり方も個性の1つだと思うので、人のやり方を真似ても絶対うまくいかないと思う。自分なりに一番効率が良くて成功率が高いやり方を、試行錯誤していくことだと思うんです。僕の場合は、今のやり方が一番成功率が高いです。それも後から振り返って「ああ、そうだったんだな」と思うぐらいで、あまり意識もしていません。
――大きな決断が迫られる節目もいくつもあったのではないですか?
夏野剛氏: 節目はたくさんあります。大事なことは、変化を選ぶか、選ばないかでいうと、必ず変化するほうを選択していたことです。ドコモを辞める時も、「辞めないでいれば、安定していてそれなりにいいかもしれないけれど、変化するほうを取ったほうがきっと幸せだ」と思いました。後で後悔したくありません。人生の目標は何かというと、たぶん死ぬ間際に「まあ、これ以上は、もうやりようがなかったな」と思えること。ですから、辞めてだめでも、辞めたほうが後悔しないだろうなと思うわけです。環境が変化しているので、今と10年前では働き方そのものが全然違うのに、全く同じように働いていたらそれは「退化している」ということです。
著書一覧『 夏野剛 』