自信のなさを「ジャンプ」する瞬間
――写真はいつごろ始められたのでしょうか?
青山裕企氏: まさに自転車で日本を旅していた時に写真を撮り始めたんです。最初は記録用として普通のコンパクトカメラを持って撮っていたのですが、北海道の景色の雄大さに感動しながら自転車をこいで、思わず写真を撮るんですけど、それをプリントしてもそのときの感動が写っていないという。旅先で知り合った人が一眼レフカメラを持っていて、一眼レフだとこんなにきれいに撮れるんだということを教えてもらって、僕も旅先で買いました。撮りはじめの頃は人見知りということもあって、人は全く撮っていませんでした。旅の記録として自分自身を撮るんですが、もともと自分に自信がなくて旅をしていたわけで、写真に写る自分はいつもさえない感じで。そこで、思いつきで自分がジャンプしている写真をセルフタイマーで撮ってみたら、写っている自分の跳び姿がヘンテコで、思わず笑ってしまったんです。こんな自分でも面白く写ることができるんだな、と感じたんですよ。
――現在の「ソラリーマン」に通じる気づきがあったんですね。旅を終えた後は、それまでの自分と比べて何か変化はありましたか?
青山裕企氏: もう一度大学でちゃんと勉強ながら将来を考えようと思って、復学しました。自分で跳んでいる写真を友達に見せると、「俺も撮ってよ」と言われて一緒に撮りに(跳びに)行ったりするようになりました。それまでは人見知りを悪い意味で発揮してしまっていたのか、人を撮る時、どう話していいかわからなくて、相手を緊張させてしまっていたんです。でも、跳んでもらえば相手も構えられないので、緊張させることもなく、いい顔、いい動きになるんです。
――旅を通じて、様々な面で人生が開けていったんですね。
青山裕企氏: 自転車で旅に出ることは、小学生でも夏休みにやっているようなことで、別にたいしたことないと言えばないんですが、ずっと家に引きこもっていた自分にとってははじめての大冒険で、何もかもが新鮮で感動的だったので、高まる気分のなかで、きっと写真に出会えたんだと思います。
写真を撮る自分を「キャラ」にする
青山裕企氏: 写真を撮りはじめて良かったのは、ひとつのキャラクターを獲得できたことなんです。「青山は写真を撮っていて、なぜか人を跳ばせるヤツ」というキャラができると、大学のなかの居場所ができるわけです。自分には何も個性ないから自信がないと思っていたんですが、写真を撮るようになって、人とも話せるようになって自分に自信が持てました。今、写真を撮りはじめて15年が経ち、なんとか生業としていますが、こうして人前で自分の話ができるのは、写真と関わってきた自分があるからなんですよ。
今でもカメラがなければ人見知りです。元々人当たりがよい人だと、どこまでも相手に踏み込んでいけるんでしょうが、僕は常に一歩引いた目で見ているところがあるんです。そんな人との距離感が、自分らしい写真になるんだなということに気づきましたね。
――写真を職業にしようと考えたのはいつ頃でしょうか?
青山裕企氏: 大学時代にとにかく写真にはまって、毎日楽しくなって、自分に自信もついてきましたが、それを仕事にしたいという気持ちにはフタをしていたんです。というのは、好きなことを仕事にしたら、好きでなくなってしまうのではないかと恐れていたからです。仕事だと、やっぱり要求されたものを撮らなくてはならなくて、それは必ずしも自分がやりたいことと一致するわけではない。だから、写真を職業にしたい気持ちはあったけれどフタをしていた。その中で、将来何をして生きていこうかというのを決めるために、世界2周の旅に出たんです。自転車の旅から帰ってきて、2年間学生をしたのちに、また2年間休んで、半年バイトして残り半年で世界を1周するというのを2回やるというプランを決めました。
著書一覧『 青山裕企 』