漫画は、娯楽である
現在『ガーゴイル』(原作:冲方丁、少年画報社)を連載中の漫画家、近藤るるるさん。昔から漫画やゲームが好きで、読者にも「漫画を娯楽として楽しんでほしい」という。好きなことを仕事にしてしまった近藤さんは、いかにして漫画家になったのか。そしてその想いとは……。
『ガーゴイル』で新境地を開く
――今回の『ガーゴイル』は原作付きの漫画なんですね。
近藤るるる氏: 漫画家になって最初の仕事は、原作付きではありませんでした。次の『ファミ通』で、初めて原作付きの仕事をしましたが、「難しい」と感じ、それ以来敬遠していました。少年画報社での『アリョーシャ!』が終わった時に、「じゃあこういうのがあるんだけど、どう?」と担当編集者に勧められたのがきっかけです。
その方は、角川にいた時に『黒蘭』の連載で一緒にお仕事させていただいた方で、冲方さんと知り合いでした。私の描く漫画とはちょっと方向性が違う感じの内容で面白そうだなと思いやることになりました。
私にくる依頼は美少女漫画寄りで、「かわいい女の子を描いて」というのが多いのですが、今度は内容が新撰組でおっさんばかり(笑)。「あ、そんなのを描かせてくれるんだ。ちょっと面白いな」と思いました。そうやって新撰組の漫画『ガーゴイル』が始まりました。格闘系の作品も書いていたので、改めて「やるぞ」という気持ちも強かったかもしれません。
喜んでもらえるのが嬉しかった
――漫画は描くのも読むのも好きだということですが。
近藤るるる氏: 好きなものを仕事にしてしまったわけですが、これで良かったなと思います。作業などはたまに「しんどいな」と思うこともありますが(笑)、「もうやりたくない」とか、「辞めたい」と思うことはありません。作ったものに対して、人が喜んでくれたりすることが好きなのだと思います。
徳島の幼稚園にいた頃から描いていました。3歳上の姉も絵を描いていて、その影響も大きかったと思います。幼稚園の中でも得意な方で、周りの人も私の絵を見て喜んでくれたり、褒めてくれたりしました。小学校3年生くらいから、藤子不二雄先生の漫画の真似ごとをするようになりましたね。そのうち自分で話を作って描くようになると、クラスの友達が休み時間に机の周りに集まってきて、読んで喜んでくれました。
――どんな内容なんですか。
近藤るるる氏: 藤子不二雄先生の世界名作童話の『みにくいアヒルの子』という、ちょっとギャグ漫画のような短編集があるのです。それを真似て、『みにくいカラスの子』という感じのものを描きました。藤子先生の『みにくいアヒルの子』を知らない子は、「面白いなあ」というようなことを言ってくれるわけです。完全なパクリでしたね(笑)。
最初は私だけが描いているような感じでしたが、高学年時に知り合った友達2人が絵がうまくて、意気投合し一緒に描くようになりました。みんなが作った作品を展示するという学校の催しがあって、その時に、きちんとしたストーリー漫画を書こうという話になったのです。その頃は鉛筆書きでしたね。
――反応は上々ですね。
近藤るるる氏: 親からは「勉強しなさい」という反応でしたが(笑)。私が子どもの頃は、まだ漫画の市民権は得られておらず「目も悪くなる」というようなことを言われていましたし、親には快く思われていなかったと思います。授業中などに、こそこそ描いていましたね(笑)。
「本、作ろうぜ」会社の隣で、こっそり製本
――高校では、「ドラクエ」にはまっていたそうですね。
近藤るるる氏: 高校1年の終わりくらいに「ドラクエ」のⅠが出たのです。でも私の高校は一応進学校だったので、別の高校に通っている……つまり進学校ではない中学校時代からの友達の家に行って「ドラクエ」をやっていました。高校は帰宅部でゲームばかりしていました。友達とはゲーセンにもしょっちゅう行っていたので、友達と「将来、セガに入ろうぜ!」と盛り上がっていました。ちょうど高校2、3年生の頃「スペースハリアー」というゲーセンの稼働筺体が出てきて、「やっぱ、すげーな」と感動していました(笑)。
――ゲームに夢中で、漫画の方は。
近藤るるる氏: ゲームをやりつつも、高校でも授業中に漫画を描いていましたね。漫画がうまくて詳しい友人と「本、作ろうぜ」という話になりました。コピー代が1枚30円の頃ですが、10円でコピーできるところを探していました。自転車でそこそこ距離のある印刷所にたどり着いたのですが、なんと父親の隣の会社でした。まさか、自分の子供が勉強もせずに漫画を描いて、隣でコピーしているとは父親も思うまいと(笑)。
結局、親に知られることはなく、漫画のコピー誌のようなものを、20部~30部くらい作って学校で売っていました。その漫画は、ほかのクラスの人なども買いにきたりしました。ネタが学校の先生と生徒が戦うような内容で、ちょっと島本和彦先生の『炎の転校生』のパクリのようなところがあったのですが、結構うけました。友人の結婚式で宮崎に戻った時、まだその漫画を大事に持っていてくれた事を知りました。