ベリッシモフランチェスコ

Profile

ローマ出身。積極的に人生を楽しむ料理研究家。家族の影響で幼い頃から料理に親しむ。2001年に来日。2003年に日本語弁論大会一位受賞。2005年にイタリア料理研究会を設立。レストランのプロデュースやスーパーバイザー。NHK、フジテレビ、TBS、日本テレビ等に出演。 NHK出版、扶桑社、角川春樹事務所等に月刊誌連載。学校や公共施設においてセミナー・講演などを実地し、イタリア・ローマ・カラブリアの食文化を広める活動や世界食糧危機問題の理解を深める活動などを行っている。イタリア料理研究会会長を務める。
【個人サイト】
【イタリア料理研究会公式サイト】

Book Information

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

食べ物の好き嫌いも能のトレーニングで克服できる


――普段、色々なテレビ、ラジオに出られていますが、ご自分のお食事はどうされていますか?


ベリッシモフランチェスコ氏: 前みたいに材料を買いに行って、ゆっくり作って、食べて、お皿を洗う、そういうのはあんまりないですね。それは最低3時間必要。今は時間がもったいなくて難しいです。だから外食が非常に多くなった(笑)。

――外食の際は、イタリア料理に限らずどこでも行きますか?


ベリッシモフランチェスコ氏: どこでも行きますよ。僕の考えで、これは僕流の食育なんだけど、人間の脳みそが1番大事な器官ですよね。ものを食べると、味っていうのは脳みそに入る情報なんですよね。例えば、僕は日本に来た時、日本語全く分からなくて、人が何を言ってるかどうか分からなくてイライラもした。それはやっぱり日本語を知らないからですよね。だから日本語を理解するために自分で勉強して、日本語を使ってみる。何年かかかりますね。これも脳みそに入った情報ですよね、言葉の情報。食べ物も一緒で、例えば食べたことないもの、あと好きじゃないものっていうのは、その食べ物の情報を理解してないっていうことですよね。



でも皆食べてるんだったら絶対いいところがあるから、それを自分でチャレンジしていいところを見つけるんですよ。それで何でも好きになれるんですね。だから好き嫌い多い人は=アウトですね。何であなたの脳みそは、そういう問題を解決しないのって思う。それは脳みその問題ですよ。

――脳の情報なんですね。


ベリッシモフランチェスコ氏: だから考えが柔らかいかどうか。好き嫌いはある意味関係がない。考えの柔らかい人は色々な料理が食べられると思うよ。

――好き嫌いで自分の世界を狭めてしまいますよね。


ベリッシモフランチェスコ氏: そうそう。最初は皆、納豆が食べられない。でも皆食べてる人が多いから、絶対その中に良い味が出てくるはず。

――本当に、日本に来て何百回とそういう質問を受けたと思うんですけど、納豆は食べられますか?。


ベリッシモフランチェスコ氏: 大丈夫大丈夫。

――よく日本とイタリアは食文化が似てると日本では言われていますがいかがですか?


ベリッシモフランチェスコ氏: 似てるは似てる。イタリアと日本、国の形と地理が似てる。北と南があって、海に囲まれてる。

――イタリアの北と南とでは、住んでいる人の気質や性格に違いはありますか?


ベリッシモフランチェスコ氏: 北は1番面白くない。日本人がイメージしてるイタリアは南の方ですよ。ローマはちょうど真ん中。気持ち的に真ん中、僕計ってみたの。びっくりした、ちょうど真ん中ですよ。ローマ市をコンパスで計ると、ちょうどシチリア島の下の方に行っちゃうんですよ、アルプスから。ちょうど真ん中なんですよ。

――ベリッシモさんは今、イタリアと日本を行ったり来たりされていますか?


ベリッシモフランチェスコ氏: もう最近あんまり行かないですね。年に2、3回帰れたら帰りますね。でも最近、イタリアへ行くと1週間以上いないとあんまり意味がないです。コストパフォーマンスで考えると、ハワイ、グアム、タイ、そういうリゾート地行った方が安いです。高級ホテルに泊まると若い女性がいっぱいいるし(笑)。イタリアへ帰ったら叔母ちゃんとかね、そういう親せきと会わなきゃいけないし、冬だったら寒いし大変ですよ。だから最近リゾート地が多いね。休みが取れるんだったらリゾート地の方がいい。だからこの間もタイに家族を招待しました。「そこで会いましょうね」と。そうした方が良いですよね。皆に会えるしゆっくりできて、安いし、食べ物も美味しい。イタリアに行くと疲れる疲れる。治安も最近良くないから。

――タイ料理は好き嫌いが分かれますね。


ベリッシモフランチェスコ氏: この前プーケットへ家族を招待して、皆で感動しましたね。僕パクチー好きだから。パクチーが合わない人もいますね。あとタイバジル苦手な人もいますね。両方とも大丈夫だったらもうタイは問題ない。あと辛いのは、イタリア料理も辛いからそれは問題なかった。あと問題になるのは消化ですね。慣れてないからとか、野菜のバランスが違うから消化があんまりできないとかありますね。

――ベリッシモさんは、体の管理もされていらしゃるかと思いますが、トレーニングもされていらっしゃるんですか?


ベリッシモフランチェスコ氏: さっきジムへ行ってきました。冬は少し体脂肪率を増やした方が良い。僕はずっと10%前後の体脂肪率にしていたんだけど、冬はこれから寒いからすぐ風邪をひく。トレーニングすると免疫力が落ちるからね。だから、15%以上。無理しない方が良いですよ。

「本」は過去の記憶



ベリッシモフランチェスコ氏: 本って言ったら、僕から言うと、過去の記憶だから、なるべく色々な好きなものを読んだ方が良いでしょ。でも自分の本も残した方が絶対良い。

――自分の本を残す。


ベリッシモフランチェスコ氏: 自分の本も、人生で1冊くらいでも残した方がいい。本は過去の記憶だから、ほかの人の経験を読んでいるだけでしょ。自分の経験も本に残せば、そうすれば自分の人生も豊かになる。書くものがなかったら恥ずかしいからね。だから本を書きなさい、本当は書ける様になりなさいって皆さんに伝えたいですね。読むだけじゃなくて。

――書いている人の立場で色々見たらまた全然違いますよね。


ベリッシモフランチェスコ氏: そうそう。だから出版しなくても良いんだけど、自分の本を書いた方が良い。そしたら自分の人生が豊かになる。ずっと小説読んでるおじいさんたちいますよね。海外にも行かない。全部バーチャルバーチャル。イマジネーションがすごい人もいるけど、基本的に実際に行ってみないとね。

今後の野望はアジア進出を考える


――ベリッシモさんは、ご結婚などの予定はあるのですか?


ベリッシモフランチェスコ氏: しない予定です。僕あんまりメリットを感じないんですよ。僕は事実婚とかそういうのが良いと思うね、海外にあるじゃないですか。男性は50歳でも60歳でも子どもが作れるし、急ぐ必要がない。女性は急ぐでしょ。女性も60歳で子どもを産めたら急ぐ必要ないでしょ。そういうことですから、男性らしく考えると急ぐ必要がない。イタリアはね、税金の関係で皆離婚が増えてる。独身の方が税金が安いから、一緒に暮らしても結婚してない方がいいとかあるみたいですよ。細かいこと聞いてないけど、最近そういう人が増えているらしいです。だからメリットですよ。結婚のメリットを僕は知りたいですね。

――今後その料理だけに限らず、食育も含めて、今後どんなことを日本でやっていきたいと思ってらっしゃいますか?


ベリッシモフランチェスコ氏: 来年は仕事を大きくしたい。長期的にはアジアでやった方が良いと思ってる。イタリアの料理、イタリアの食文化は結構世界のどこへ行っても使えると思うんですよ。イタリア人は、アジアに嫌われてないしね。ただしそういう意味で、アジアの勉強するために色々な本を読まないといけないね。イタリアの食文化は色々なところに持って行った方が良いけど、まずはイタリアと日本の文化の架け橋的な感じになりたいですね。

(聞き手:沖中幸太郎)

著書一覧『 ベリッシモフランチェスコ

この著者のタグ: 『可能性』 『紙』 『アナログ』 『日本』 『食』 『メリット』 『留学』 『料理研究家』 『レシピ本』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著者インタビュー一覧へ戻る 著者インタビューのリクエストはこちらから
Prev Next
利用する(会員登録) すべての本・検索
ページトップに戻る