朝倉智也

Profile

1966年生まれ、東京都出身。1989年慶應義塾大学文学部卒。銀行、証券会社にて資産運用助言業務に従事した後、95年米国イリノイ大学経営学修士号取得(MBA)。同年、ソフトバンク株式会社財務部にて資金調達・資金運用全般、子会社の設立および上場準備を担当、98年、モーニングスター株式会社設立に 参画し、2004年より現職。 著書に『〈新版〉投資信託選びでいちばん知りたいこと』『30代からはじめる投資信託選びでいちばん知りたいこと』(ダイヤモンド社)、『低迷相場でも負けない資産運用の新セオリー』(朝日新聞出版)などがある。

Book Information

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

責任を持ち、結果を出すこと



――朝倉さんが大切にされていることは何ですか。


朝倉智也氏: 新しいものにどんどんチャレンジしていくということ。人生は一度きりだからこそ、新しいものにチャレンジして、そこに何かが生まれてくる。「自我作古(じがさっこ)」です。

――仕事をする上で、重要なこととは。


朝倉智也氏: 責任感です。結果に対する責任を持つということだけではなく、常に結果を出し続けること。そして、結果が出なくても決して他人のせいにしてはいけない。全て自分で自分の責任を背負っていかなければいけない。でも、言うは易くで、結果を出し続けるのは非常に難しいですよね。

――責任を持ってやり続けるという、どんな立場においても大切なことなんですね。


朝倉智也氏: 大切だと思います。たとえば、投資アドバイスや投資教育を提供する場合も、その人その人の状況をしっかりと聞いてあげて、その方にとって最適な情報を提供し、的確なアドバイスをしてあげ、適切な資産運用が出来るように最大限サポートしてあげるという責任感です。

自分の仕事やライフスタイルをベースとした資産形成を



朝倉智也氏: 投資やリスクに対する考え方や、投資期間や投資目的によって、人それぞれに「ベストな選択」は違います。今どれぐらい預金があるのか、どのくらい投資にお金を回せるのか、月々いくらお金を運用できるのか。家族はどう考えているのか、その人の職業も運用する際の大事な要素になります。

資産運用というのはその人の生活や仕事に対して、主ではなく、従属しているので、本質的にはその関係を逆転させてはいけません。毎日、一喜一憂するような資産運用をするべきではないということを、きちんと認識すべきだと思います。どのような相場環境でも大きな損失を被らないように、きちんとポートフォリオを組んで運用するという考え方は、時代が変わっても、大切な投資の考え方だと思います。それが本質なので、そういった考えは変わってはいけないと思います。

――伝えるメッセージは変わらないのですね。


朝倉智也氏: お客さん一人ひとりに対してメッセージを伝えて、その方が今日よりも明日、明日よりもあさってというように、少しでも向上して、心穏やかに資産運用ができればと思います。営業マンに「今日買ったものは、もう上がったから明日売りましょう」とか、「次はこれです」とか「あれはよくないので売りましょう」などと言われると心が休まらないじゃないですか。
基本は、若い方であれば仕事、リタイアされた方であれば、旅行や趣味の世界など、自分なりの生活です。生活が「主」で、資産運用は「従」です。そういった基本的な主従の関係を間違えないことがすごく大事ですね。

――投資のための生活じゃないよ、と。


朝倉智也氏: 資産形成やライフプランを考えていく中での基本は、やはり自分の生活です。特に若い人は「ヒューマンキャピタル」という人的資本、自分自身の価値を上げることが重要です。

僕もこれまで色々なチャレンジをしてきました。若い方には「ヒューマンキャピタル」という人的資本のポテンシャルがすごくあるわけです。60歳を超え、リタイアしたあとは、年金生活になるので、今度は「ファイナンシャル・キャピタル」という金融資産の価値をどう高めていくかを考えていくのが重要です。一方、若い方は、「ヒューマンキャピタル」をいかに上げていくかということの方が重要で、「ファイナンシャル・キャピタル」はそれのプラスアルファで考えればいいと思います。そういう考え方を僕は伝えていきたいと思います。

(聞き手:沖中幸太郎)

著書一覧『 朝倉智也

この著者のタグ: 『海外』 『考え方』 『生き方』 『アドバイス』 『出版業界』 『ネットワーク』 『インターネット』 『紙』 『ビジネス』 『投資』 『新聞』 『お金』 『人生』 『仕組み』 『世代』 『経済学』 『リスク』 『バブル』 『経営学』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著者インタビュー一覧へ戻る 著者インタビューのリクエストはこちらから
Prev Next
利用する(会員登録) すべての本・検索
ページトップに戻る