陳満咲杜

Profile

1992年に来日し、生活費と学費をアルバイトでまかないながら、大学時代より株投資を開始。中国情報専門紙の株式担当記者を経て黎明期のFX業界へ。香港や米国の金融機関で研修を重ね、トレーダーとしての経験を積む。GCAエフエックスバンク マネージングディレクター、イーストヒルジャパン チーフアナリストを経て独立。日本、中国、台湾地域をカバーした執筆、講演、情報サービス、投資家教育などの活動に取り組んでいる。日本テクニカルアナリスト協会検定会員。 著書に『基本にして最強GMMA+RSI二刀流FX』(扶桑社)、『FXチャート分析 マスターブック FX プライスアクション 成功の真実』(実業之日本社)など。

Book Information

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

経験を活かし、日中の架け橋に


――経由する、フィルターを通すことが大切なのですね。


陳満咲杜氏: 編集者という存在も、私の想いをフィルターを通して、整合性をとってくれるので助かっています。私は自分の持っている専門的なものを書くだけなので、それをいかに読者に分かりやすく伝えるか、読者の視点を意識して、編集していると思います。やはり読者に届かないと意味がないので、売れる本にしたいということは、大事なことだと思います。ただ、編集者も書く人も何かのブームに乗っかってということになると、ちょっと粗末になってしまいますよね。編集者というのは本来自分の知識、カテゴリー、言質というものを生かして、それに合った書き手を掘り起こして、ある意味ではプロデュースのようなことをしなければいけないと思っています。



最近の日本の出版社は余裕がなくなっていると思います。私の知っている出版社の事情も厳しいですしね。利益が上がらなくて余裕がなくなって、編集者も本来求められる役割ができない。そういう悪循環に陥っていますよね。今はなんの話題が売れるか、そればかり気にしているように思います。

文化というのは、ある意味では超金持ちの環境でなければ生まれないと思います。映画もそうですよね。ハリウッド全盛時代、映画会社は潤沢な資金があって、十分な人と時間をかけて良い映画を撮っていたのです。昔のイタリアもそうです。ルネサンスの優秀な画家たちには、パトロンが付いていました。最近日本で亡くなった、囲碁棋士の呉さんも、子どもの頃中国の偉い人の資金援助を受けて、才能を開花できたんです。

――本という文化の中で、陳さんがやりたいことは。


陳満咲杜氏: 私は帰化した者として、一般の日本人や中国人とは違う視点を持っていると思います。それを生かした発信を本でしたいと思っています。私は、日本で20数年も生活していますが、日本に住んでいなければ分からない部分はたくさんあります。将来そういう経験を無駄にせず、中国に伝えていくようなことをやりたいと思っています。多くのカテゴリーにおいて、日本も欧米からたくさん継承してきましたが、日本はちゃんと日本人のセンスを経由させています。日本の文化が素晴らしいのは、そうやって新しいものが生まれるところです。そういう違いを伝えていきたいですね。私は、中国で日本文化の専門の出版社でもやりたいくらいです。投資関係だけでなく、様々な想いを本に託していきたいと思っています。

(聞き手:沖中幸太郎)

著書一覧『 陳満咲杜

この著者のタグ: 『英語』 『漫画』 『コミュニケーション』 『海外』 『可能性』 『紙』 『歴史』 『日本』 『アジア』 『テレビ』 『投資』 『本棚』 『子ども』 『お金』 『世代』 『経済学』 『日本語』 『才能』 『アルバイト』 『バブル』 『留学』 『独立』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著者インタビュー一覧へ戻る 著者インタビューのリクエストはこちらから
Prev Next
利用する(会員登録) すべての本・検索
ページトップに戻る