本田哲也

Profile

1970年生まれ。セガの海外事業部を経て、フライシュマン・ヒラード日本法人に入社。2006年、グループ内起業でブルーカレント・ジャパンを設立し代表に就任。2009年の著書『戦略PR』(KADOKAWA)で広告業界にPRブームを巻き起こす。国内外の大手顧客に戦略PRの実績多数。 著書に『最新 戦略PR 入門編・実践編』(KADOKAWA/アスキー・メディアワークス)、『広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。』(共著。ディスカヴァー・トゥエンティワン)など。 2015年よりJリーグのマーケティング委員に就任。アドテックトーキョー、カンヌライオンズ2015公式スピーカー。世界的なアワード『PRWeek Awards 2015』にて「PR Professional of the Year」を受賞。

Book Information

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「ばったり感」が、ワクワクを産む



本田哲也氏: 今でも本や映画は好きで、書店などは2~3時間、こもってしまいます。お目当てのものは、あらかじめネットで購入しますが、「本」との出会いは大切にしたいですね。
書店が本を購入するためだけの場所じゃ、もったいないですよ。

――戦略PR視点から見る、書店の役割とは。


本田哲也氏: やっぱり知的活動の源流としての出会いの場、ワクワク感じゃないでしょうか。セレンディピティは絶対必要で、過剰にターゲッティングされた合理的な世界を、読者は「面白い」とは思いません。

――本田さんの本にも「ばったり」が大事と。


本田哲也氏: 小難しく言うと偶発性や偶然性、これがないと面白くないですよね。情報の面白さというのは、それ自体がすごくいい作品だったり、クリエイティビティの高い広告だったりということもありますが、情報自体ではなくその情報との出会いにもあったりする。

そこが既定路線になったら、どんなにスーパークリエイターが作ったモノも、小説もとたんに面白くなくなってしまいます。やはり出会い方に、エキサイトメントがあって、それを助長するのが偶然の出会いだと思います。人の出会いと一緒で、「ご縁」が素敵。整然と並べられた商品を購入するよりも、雑然とした路地裏に何があるか分かんないみたいな「ばったり感」に楽しさを覚えるわけです。

――そんな、ばったり感と狙い撃ちで選ばれた(!?)本を、ご用意頂きました。


本田哲也氏:映画美術から学ぶ「世界」の作り方』と『HARD THINGS』です。前者はやはり書店で巡りあった本です。話題性で購入した『HARD THINGS』の方は、よくある経営者の本や、経営指南書に書いてある結果論ではなくて、もっと生々しい成功する過程、苦しさや、経営での苦難――まさに“HARD THINGS”が描かれています。読んでいると、胃が痛くなるんですけど(笑)、そこまで感じさせるリアリティが面白いですね。

戦略PRで世の中にインパクトを


――このほど、Jリーグのマーケティング委員に就任され、ますますたくさんの魅力をつなげていかれます。


本田哲也氏: 私たちの会社が手掛けている仕事は、まだまだ氷山の一角なんですね。自分の人生だけでは解決しきれないものをどこまでやれるか、最近考えていました。今回Jリーグのマーケティング委員を引き受けさせて頂いたのも、私がそこにチャレンジできる余裕を、他の社員が作ってくれるようになったおかげだと思っています。

もちろんこれからも、明日にでも明後日にでも新しい相談は持ち込まれてくるのですが、ひとつひとつワクワクしています。天職と感じている仕事を、プロフェッショナルとして全うしたい。持ち込まれる相談やクライアントに、規模の大小による優劣やプライオリティは基本ありません。ことの大小ではない、インパクトのある事柄を、これからも積極的に取り組んでいきたいと思います。

(聞き手:沖中幸太郎)

著書一覧『 本田哲也

この著者のタグ: 『英語』 『クリエイター』 『エンターテインメント』 『コミュニケーション』 『チャレンジ』 『海外』 『就職』 『国際』 『アドバイス』 『可能性』 『紙』 『マーケティング』 『ビジネス』 『モチベーション』 『新聞』 『ノンフィクション』 『人生』 『仕組み』 『クライアント』 『医者』 『経営者』 『書き方』 『留学』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著者インタビュー一覧へ戻る 著者インタビューのリクエストはこちらから
Prev Next
利用する(会員登録) すべての本・検索
ページトップに戻る