――そこで大事になるのがコミュニケーション力ということになりますか。
田島弓子氏: そうですね。コミュニケーションについて言えば、最近、若い人達のコミュニケーション力が気になります。っていうのは、同世代の友達たちとはおしゃべりできるんですけれども、『この人何考えているんだろう』というような、違う世代の人とうまくコミュニケーションがとれない子が多いように感じるんです。何を喋っていいのか分からないとか。例えば、研修の時にも思ったんですけど、講師の私に対してどういう会話をしていいのか分からない、というような戸惑いがすごく感じられたんですよね。それをみて、今の若い人達って、違う世代の人達との交流が昔より減っているのかなぁと。あとは対面のコミュニケーションよりも、やっぱり何かといえばメールでやり取りしたりだとか。でも、そうなると、社会に出た時にそれはとても困ると思うんですよね。
学生まではそれで良かったけれども、会社に入ったら、ちゃんと上司とか、もっと上の世代の人達ともコミュニケーションを取れるようにならなきゃいけないという意識は、持ってもらう必要があると思いますね。
――田島さんの仕事での失敗談のようなものをお聞かせいただけますか。
田島弓子氏: 失敗談ですか?社会人時代の?私がサラリーマン時代の人生最大の失敗といえば、マイクロソフトにいた時、営業部長になりたての頃にやっちゃった大失敗があるんです。部長になりたてで気合いが空回りしていたんですよね。部長になったから頑張らなきゃ、みたいな。すごいプレッシャーを1人で勝手に感じていて。
っていうのは、上から売り上げの数字のシミュレーションを指示されて。それってあとから振り返れば、私が1人でやらなくてもいいし、むしろ1人でやっちゃいけない仕事。経理か数字のスペシャリストに頼まなきゃいけないのに、私が全部やらなきゃと思って、数字もわからないのにとにかくガーッとやってしまったんです。で、案の定間違えたんです。数字のシミュレーション。(笑)
桁に近いぐらいの間違いで。売り上げの数字だから、下に間違えていればよかったのに、上に間違えてですね。『本当にこの数字やるのか?』みたいな(笑)。しかも社長にまでコミットしちゃった、というような失敗をしたことがあって。
――その時はどんな雰囲気だったんですか。
田島弓子氏: ミーティングで反省会みたいなものをやっていた時に『あれ?この数字おかしくない?』という事になったんですよ。私の上司が気付いて。で、『これ、お前ちゃんと見てもらったのか?』って言われて。『いや、自分でやりました』みたいな(笑)。で、部下もいる前で涙も出ない位怒られて。『私クビかも』ってその時はちょっと思いましたね。
今となっては笑い話ですけど。部下の前ですごく怒られて、ほんとシャレにならなかったですよ。
それがあって、仕事ができる人というのは、人を巻き込める人の事だと、その時思ったんですね。偉い人達は、自分で全部やっているから偉いんじゃなくて、人と一緒に動けるから偉いんだ、だから大きな仕事ができるんだ、という事にその時気づいたんですね。なので、もう一回やり直す時に、じゃあ、まず誰に手伝ってもらうか、というリストを作るところから始めましたね。すごい失敗談ですけど、すごい大きい学びがありました(笑)。
――(笑)。では、続いて電子書籍について伺います。電子端末で本を読まれますか。
田島弓子氏: 本は読んでないです。新聞ぐらい。
――新聞を電子端末で読まれるんですね。
田島弓子氏: 日経の電子版を取っているので、ウェブの記事だけじゃなくて、紙面をスキャンしているもので見たりというのは最近します。女性にとって紙の新聞って結構大きくて疲れちゃうので、端末で見ているとすごく便利です。
――紙と比べてどうですか。
田島弓子氏: 私にとって、新聞が電子化する事によってのマイナスは、全部の記事が平等な扱いになっちゃうこと。そうなると私は、興味のある記事しか読まなくなっちゃうんです。でも、紙面だと大きな記事、小さな記事というのが分かるじゃないですか。だから、興味のない事でも世の中的にはこれが大きなトピックなんだというのを、紙面の扱い方で見ていたんですね。
あとは日経だと『マイ日経』といって自分のページを作れて、そこに検索ワードを登録しておくと、それに引っかかる記事をどんどんためていってくれるので、データベースみたいに使えて、結構それは重宝しています。
結局、今自分がデジタルなもので本を読んだり情報を得たりするのって、データベースとして使っているイメージだと思うんですね。趣味だとか教養を得たりだとか、あとは感動したいとか、という目的じゃなくて、どちらかというと仕事目線で考えた時に、本がデジタル化した時に受ける恩恵というのは、情報を効率的にまとめられたりだとか加工できたりだとか、という点では便利かなという風には思います。
――では、普段の読書スタイルとしては、こういった紙の本を読まれますか。
田島弓子氏: そうですね。
――月にどのくらい読まれますか。
田島弓子氏: 実はあまり本を読まなくて。本当に、月に2、3冊読むかどうかぐらいですね。
――どういったジャンルのものを読まれますか。
田島弓子氏: すごくバラバラなんですけど、最近は、興味がある物の専門書的なものが多いですね。本当はもっと小説とかも読みたいんですけど、コミュニケーションに関する専門書のようなものを読む時間で手一杯で、なかなか趣味の本までいかないんですけど、ただ唯一、今ハマッているトライアスロンに関する専門書だけは読んでいますね(笑)。
何となく読むのではなくて目的があるので。例えば仕事の専門書だったら、この中からこういう私の疑問に対する答えが欲しいですし、トライアスロンも、やはりタイムを縮めるためにどういう練習をしたらという目的があるから真剣に読みますし。やっぱり目的があると違いますよね。
本当はもっと感動だとか新しい教養だとかを得る読書をしたいんですけど、今まだそこまでいけていないですかね。