古典を読めばリスクは少ない
作家活動のほか、大手冠婚葬祭会社の経営や、北陸大学の客員教授も務める一条真也さん。大変な読書家でもある一条さんは、基本的に1日1冊、年間365冊ほど読まれているとのこと。そんな一条さんに本の読み方や今後の電子書籍についてなど、いろいろとお話を伺ってみました。
いいな、と思う本はすぐ実践できる本
――早速ですが、一条さんはご多忙かと思いますが、朝一日の始まりはどのように過ごされていますか?
一条真也氏: 毎朝、欠かすことなく20分程度運動するようにしています。美木良介さんの『ロングブレス』っていう呼吸法の本がベストセラーになっていますが、これを実際に試しています。スッキリと目が覚めるし、脳に酸素も行き届くので非常に良いですよ。それからダンベルをやったり腹筋をやったりエアロバイクを漕いだりと、20分程度運動をする。最近読んだ『幸福の習慣』という本に、「毎朝20分運動したら、1日が非常にいきいきと行動的に過ごせる」と書いてありましたが、本当にそうでしたね。このように具体的なこと、特に即行動に移せる内容が書かれていることが「良い本」の条件のひとつだと思っています。
――一条さんのお仕事について伺ってよろしいですか?
一条真也氏: 株式会社サンレーの代表取締役社長を務め、各地で冠婚葬祭業を展開しています。加えて、ホテル業、最近では介護業をスタートしました。また北陸大学の客員教授として「孔子研究」と「ドラッカー研究」の授業を行っています。日本において儒教の思想を直接中国の学生に教えるのは私一人のようで…。平成24年には、孔子文化賞を頂きました。
――執筆活動も並行して行われていらっしゃるんですね。
一条真也氏: 現在連載中のものが新聞、雑誌、フリーペーパーなど月に8本、隔月をあわせると10本ぐらいです。さらに、ブログも書いています。特に書評ブログをよく書いており、一時は「毎日書評を書く男」として、ビックリ人間みたいに言われたこともあります(笑)。実際に、初読の本は、その日のうちに読んでその日のうちに書評を書いています。今でも既に書いた書評を50本ぐらいストックしているから、私が死んでも2ヶ月ぐらいはアップされ続けると思いますよ(笑)。
エネルギーの源は1日に1冊の読書
――そのバイタリティーはどこから湧いてくるのですか?
一条真也氏: ズバリ読書ですね。「忙しいから本を読む時間がない」なんて人もいるようですが、とんでもない話ですね。本を読むから効率的に時間を使えるんです。1日に2時間以上本を読まないと、逆に調子が狂ってしまいますよ。
――本を読まれるのは、ご自身の書斎や移動中とのことですが、何冊ぐらい持って行かれるのですか?
一条真也氏: 1日2冊は必ず持って行きます。2009年に『あらゆる本が面白く読める方法』という本を書いたのですが、当時は年間700冊ぐらい読んでいました。つまり10年間で7,000冊ほど読むペースを維持していたのですが・・・・・ここ数年、毎日書評を書くようになってからは、あえてペースを落としました。読む冊数を減らしても、書評をきっちり書き続けているのです。書評を書くことによって、読んだ本が完全に私の血肉になっていきます。普段は1日1冊、年間365冊のペースで、ただし出張の間は1日2冊以上。だから1週間の海外出張時は15冊~20冊持っていくわけです。海外出張の場合は基本的にコンパクトな文庫本か新書本に限っていますが、それでも重くてしょうがいないですよ。だから電子書籍がいいのかと言ったら、またそれにはいろいろ言いたいことがあるわけでね(笑)
朝の通勤時間こそ電子書籍の出番!
――以前、愛書家ではなくて愛読家だとおっしゃっていたと思いますが、電子書籍はいわゆる紙の書籍と比べて、どの点が良くて、どの点が物足りないとお考えですか?
一条真也氏: 私は電子書籍も紙の書籍も両方必要だと思っています。私の著書もすでに5冊電子書籍になっていて、さらに『最短で一流のビジネスマンになる!ドラッカー思考』、『世界をつくった八大聖人』、『最期のセレモニー』がもうすぐ電子書籍化されます。ちなみに私自身はリーダーは持っていますが、それほど活用はしていません。やっぱり紙の本の方が、なじむのが早いですね。そういえば東京では移動中の電車や地下鉄で電子書籍を読んでいる方を多く見かけます。一方で、紙の書籍は、じっくりとカフェなどで読んでいる方が多いような気がする。私はこれをみて「電子書籍は通勤用だな」と感じました。ビジネスマンにとって通勤および移動の時間は一日の大きなウエイトを占めるのですから、電子書籍のコンセプトを「通勤用」として明確化すれば面白いのではないかとも思っています。
――電車の中で読めて、仕事に使えるようなものが向いていますか?
一条真也氏: 私は経営者ですので、朝礼などで社員に向けてメッセージを伝える機会が多くあります。もちろん社長じゃなくても、いわゆるマネージャーといわれる人たちは、様々な場面でスピーチをする機会があるわけです。スピーチの時間はだいたい3分~5分程度ですが、実は「話さなきゃいけない」ということに、皆さん結構ストレスを感じているようです。ですから、まずは朝礼のスピーチで使える本がいいと思いますよ。私の本でいうと『孔子とドラッカー』。この本は、紙で222ページありますが、「仁」とか「礼」とか「夢」とか「志」とか、48のキーワードについて書かれています。それぞれのキーワードの内容は、4ページで終わる話になっています。これが音読してちょうど5分です。『龍馬とカエサル』も1つのテーマが2ページで終わる話になっていて、これも音読したらちょうど3分。だから5分スピーチ、3分スピーチに応用できるようになっているのですよ。
――3分とか5分というスピーチの時間を意識して書かれたのですか?
一条真也氏: いや、これは意識しなかった。後で気づいたのですよ。この本を書いた後に出版社の社長から、「これはスピーチで使える本ですね」って言われて気づいたのです。ちなみに『孔子とドラッカー』も『龍馬とカエサル』も電子書籍化されています(笑)
著書一覧『 一条真也 』