計画は「行き当たりばったり」自分の面白いと思ったことをやる
中川右介さんは1960年生まれ、早稲田大学第二文学部卒業後、父藤岡啓介さんが創立した出版社であるアイピーシーへ入社、その後自らの出版社アルファベータを創立。アルファベータ代表取締役や『クラシックジャーナル』編集長を務めるかたわら、自らもクラシック音楽、日本の歌舞伎、ポップスに関する著書を執筆するなど活躍されています。そんな中川さんに、本について、電子書籍についてのお考えをインタビューしました。
本を書き、編集し、作る仕事に没頭する
――早速ですが、お仕事や執筆スタイルについて伺えますか?
中川右介氏: 毎日、本を読み、本を書き、本を作る仕事に徹していますね。午前中は書く仕事をして、午後から人に会ったり、編集の仕事を夜までしています。執筆はパソコンですね。自宅で書くこともありますが、資料を持って歩くのが難しいのでほぼ仕事場がメイン。資料をスキャンしてパソコンに保存しておけばいいのかもしれませんが、僕はアナログなのでデータはメール添付で送付するくらいですね。
――執筆される際には、膨大な資料を読まれますか?
中川右介氏: 結構大変なんですよ。実際に原稿を書く作業は2か月ぐらいなんだけれども、その前にいろいろと調べなきゃいけないですしね。考えているものまで入れれば常に5冊ぐらい抱えています。その他、アルファベータで出す本で校正したり、印刷所で動いているもので5・6冊。そのくらいをいつも同時進行しています。そんなことを30年ぐらいやっているわけです。
――ほかの方と違うのは、ご自身が編集者でもあり、執筆もされているということですね。
中川右介氏: そうですね。自分で書き始めたのは10年ぐらい前ですが、編集者としても、対談とか座談会をまとめたりと、原稿は書いていたほうですね。その他、編集プロダクション的な請け負っての原稿書きの仕事もかなりしていました。
出版社経営の三代目、父の会社を継ぐはずが・・・
――幼少期からさかのぼって、読書遍歴などを伺えますか?
中川右介氏: そもそも、僕の祖父(藤岡淳吉)が1926年に出版社を興したところから歴史は始まりまして、もし続いていれば、創業90年ぐらいの老舗出版社の三代目になれて、悠々自適に過ごしていられたはずなんです(笑)。でも祖父の会社は僕が生まれる前になくなって、父は祖父と会社を一緒にやっていて、澁澤龍彦の最初の『サド選集』を出したりしていたけど、潰れた。それで、いったん工業技術系の出版社(その会社も数年前に倒産)に就職してサラリーマンをやってから独立して始めました。僕は大学を卒業してそこに入って、3年目くらいから、いろんな縁があってシリアスな写真集を出し始めたんです。たいして売れなかったんだけど、評判にはなって、荒木経惟さんの本も出したりして、まあ話題になった。
バブルだったので、銀行も割合とお金を貸してくれて、わいわいやっていたんだげど、バブルもはじけて、怪しくなったので撤退して、責任とって、僕は辞めて、自分の会社アルファベータを作って、最初は編集プロダクション(といっても、僕ひとりですが)として、いろんな原稿を書いていました。そのうち、父が残っていた本体がいよいよダメになって、「もう俺は嫌だ」と言って辞めてしまったので、しょうがないからアルファベータで後を継ぐことになりました。で、「前の会社で出した本の返品は受け取りますから、新しい本を出したら入れさせてね」ということを取り次ぎと話したんです。それでアルファベータは出版社になってしまいました。その時に始めたのが、「カメラジャーナル」という小さな雑誌でこれがあたって、さらに関連のカメラの本を出し始めたら、売れたので、まあどうにか軌道に乗りました。
――若くして、そのような重責が降りかかってくるとは、どんなお気持ちでしたか?
中川右介氏: ある意味、開き直っていたかもしれないですね。幸い売れた本があったので、それでどうにかこうにかやってこられました。行き当たりばったりですけれど(笑)。基本的に出版の仕事というのは綿密なマーケティングリサーチは意味がない。もちろん、何十万部も出す雑誌ならばそれは必要だと思いますが、うちの場合せいぜい数千部を出して売れるか売れないかなので、10冊出して1冊でも増刷になればいいなとか、そんな感じでやるしかないんです。真剣に考えたらやめた方がいい。だって売れるかどうか本当に分からないですから。今年の夏は暑くなるとの予想だからビールが売れるとか、そういう世界ではないから。
――会社をやっていく中で、喜びに感じることはどういったことですか?
中川右介氏: あらゆる意味で、本が売れれば嬉しいです(笑)。本を出すうえで崇高な使命感はないんです。アルファベータで出す本も、自分で書く本も。ただ自分が知りたいから調べて、面白いから面白いでしょうって言っているだけで、それが幸い受け入れられて、何千人か何万人かの読者がいるということですかね。だからあんまり使命感はないですよ(笑)。いわゆる売れる本を作っているわけではないので、「志の出版」をしていると誤解されることがあるのだけど、そんなことはないです。
著書一覧『 中川右介 』