ノウハウや経験はシェアする、それがさらなる豊かさを生む
谷原誠さんは明治大学法学部を卒業後、司法試験に合格し、弁護士になられました。現在はみらい総合法律事務所を共同経営される傍ら、企業法務、事業再生、交通事故、不動産問題などのテーマで弁護士として活躍され、人気ビジネス書『人を動かす質問力』『思いどおりに他人を動かす交渉・説得の技術』『弁護士が教える気弱なあなたの交渉術』『するどい「質問力」』『同業の弁護士から「どうしてそんなに仕事ができるの」と言われる私の5つの仕事術』などの執筆など多方面で活躍されています。
平日は弁護士の業務に集中し、土日はビジネス書の著者へ早変わり
――谷原さんは弁護士としての活動のほかに、ビジネス書の著者として「質問力」や「交渉力」についての本などもお書きになっていますね。
谷原誠氏: 本業は弁護士ですので、執筆は土日にします。弁護士業務の方では、交通事故になった被害者側の弁護をし、加害者へ損害賠償請求をするということを、主力業務でやっています。会社法務や会社倒産の案件を扱うこともあります。
――谷原さんはブログもよく更新されていますが、ブログをお書きになることや、テレビや雑誌出演などの活動は、読者に対する啓もう活動の意味があるのでしょうか?
谷原誠氏: そうですね。私は、本を書くこと自体に2つの路線があります。1つは得意とする交通事故関係の専門書です。これはプロの弁護士や裁判所、保険会社など、交通事故にかかわる方に向けたものです。それからもう1つの路線は、一般の方がお読みになる質問力や交渉力についての、いわゆるビジネス書です。両方とも私が弁護士活動を通して身につけた知識やノウハウをシェアするために書いています。専門書の方は同業の方たちと知識をシェアする。ビジネス書の方では、弁護士という仕事を通して身につけた一般の方々に役立つことの知識やノウハウをシェアする。そういう考え方で本やメールマガジンを書いています。ブログやFacebookも開設していますが、それはブランド構築の一環ですね。
――谷原さんはただでさえも弁護士業でお忙しい中、テレビ出演や執筆でご自分の経験をシェアされていますが、谷原さんのお仕事感、モチベーションについてもお伺いしたいと思いますが、どうしてそんな風に走り続けられるのでしょうか?
谷原誠氏: 「自分が身につけたものはシェアするべきだ」という考え方なんですね。
でも、私の本業はやはり弁護士ですから、弁護士は、依頼を受けた人を救うのが仕事です。やはり困っている人を助けて、そのケースを解決するたびに充実感を得ることができる。そして、人から感謝されるということ自体にも充実感を覚えられます。ですから事件を解決し続けること自体が、私の成功体験なんですね。
――素晴らしいお仕事ですね。
谷原誠氏: 中には困っている人ばかりではなく、弁護士を利用しようとする人もいます。世の中色々な人がいますから、楽しい仕事ばかりとはかぎらないのですが。
家にある本を何度も大切に読む、そんな子どもだった
――谷原さんの幼少期も含め、読書体験なども伺いたいと思います。
谷原誠氏: 子どもの頃は、非常に無口で人見知りする様な子どもでした。家にはそんなにたくさん本がなかったので、家にある野口英世さんの伝記などを何度も大切に読んでいました。父親が陸上自衛隊に勤務していたので「自衛隊に入りなさい」とは言われましたけれど、「勉強しろ」とは一切言われませんでしたね。
――ではご自分の進路はご自分で決められたのですね。
谷原誠氏: 私の世代はバブル期に大学に入って卒業するような感じでした。何かになりたいというよりも、成績によって自動的に大学が決まり、卒業する時にはどこの会社にも入れるような、そんな幸せな時代だったんです。ですから職業選択などを全く考えずに大学まで進みました。私は明治大学の法学部出身ですが、体育会の器械体操部に入りました。毎日、週6日練習があったんです。そして深夜のコンビニエンスストアでアルバイトもしていて、練習が夜の8時過ぎまであって、そこから家に帰って夜の12時から朝の7時まで働いて、帰って仮眠してまた部活へ行くというような生活をしていました。だから授業にはあまり出られず、学校の成績は悪かった。そうすると就職の時、いくらバブルでどこでも入れる時代でも、成績の悪い生徒は就職が難しかったんですね(笑)。
――意外ですね。
谷原誠氏: その時、たまたま大学の掲示板を見ていたら、司法試験の受験生向けの研究室があって「司法試験の受験生を求む」と書いてあった。「成績が悪くて就職できないなら、一発勝負の実力でいくしかない」と、思って司法試験を受けたんですね。
――その結果司法試験に受かったんですね。
谷原誠氏: 受かってしまうんですね(笑)
著書一覧『 谷原誠 』