本の購入はAmazon。読書会5つに所属する日々
――最近経済の本も読まれるとおっしゃいましたけれど、本はどちらで買われますか?
小浜逸郎氏: もっぱらネットです。私の場合、親しい仲間と読書会をしています。仲間うちの口コミで「これは面白いよ」と情報をやり取りしていて、それが大きいです。
――一種のサロンのような感じですか?
小浜逸郎氏: そうですね。私が主催しているのが2つ、ほかに映画を楽しむ会など合計5つくらいやっていて、2週間に1度は回ってくる計算です。
――仕事以外のご趣味はどんなことをされていますか?
小浜逸郎氏: 読書以外で言うと、音楽が好きですし、最近は落語にはまっています。そういうことを楽しむと同時に勉強になるところもあります。人との雑談が好きで、一般の人々と意見交換していると、知識人て非常識なこと言うなあと感じることも多々あります。
――だからこそ、「生活人としての感覚」からの視点も生まれて来るのでしょうか?
小浜逸郎氏: もし私の書いたものにそれが反映しているとすれば、その影響が大きいと思います。もう骨肉になっていますから、それはよく自分ではわからない。
――執筆や活動のポリシーについて、お聞かせいただけますか?
小浜逸郎氏: 1つはあまり露出しないようにするということです。テレビというのは身体像的にとらえられて、あまり発言を聞いてもらえない。かといってこもりすぎもだめだと思います。
これからは日本語で「哲学」したい
――これからの展望をお伺いできますか?
小浜逸郎氏: 今やっている倫理学関係と言語論の問題をできるところまでやります。特に言語論に関しては日本語を少し勉強したい。日本語というのは欧米と文法の構造がかなり違います。日本語の言い回しの中でも、流通しているグローバルな英語では表現できない含みと言うか、日本人の国民性を表現したものがある。これは文学では多分表現されていると思いますが、もう少しその抽象レベルを上げて日本語で哲学をしていきたい。これはすごく難しいことです。自分で「こんなことできるかな」と考えているのですが、日本語で哲学することに残り時間を使いたいと思っています。
(聞き手:沖中幸太郎)
著書一覧『 小浜逸郎 』