飯尾潤

Profile

1962年神戸市生まれ。東京大学法学部卒業、同大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)。埼玉大学大学院政策科学研究科助教授等を経て現職。この間に、ハーバード大学客員研究員や、政策研究大学院大学副学長なども経験した。政治学・現代日本政治論を専門分野とし、日本政治を対象にその具体的な現れ方の分析、政治制度の運用や政治主体に関する考察をすすめている。雑誌・新聞に政治状況についての寄稿・コメントを行い、時にテレビの報道番組にも出演している。著書『日本の統治構造』(中公新書)でサントリー学芸賞、読売・吉野作造賞を受賞。

Book Information

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あふれる情報を「知識」にするために



飯尾潤さんは、現代の日本政治の政策決定過程を、選挙制度や投票行動、国会運営、政党、官僚などの相互の関係から分析。学術の分野だけではなく、新聞や雑誌、テレビなどでの発言も多く、最も注目される政治学者の一人です。最近新著を書き上げた飯尾さんに、ご自身の著作や読書体験など本とのかかわり、また研究スタイルやメディア観についても伺いました。

5年ぶりの単著が完成


――早速ですが、近況を伺えますか?


飯尾潤氏: 久しぶりに本を出しました。『現代日本の政策体系』という本です。私は遅筆でして、あれこれ迷いながら去年の暮れに書き上げて、校正を一生懸命して、やっと終わってやれやれという感じです。単著は5年ぶりです。ただ、仕事は重なることが多くて、編著に論文を書く約束や、教科書を書く約束もあって、今は仕事が玉突きになっています。

――ご専門の現代政治は、状況が刻々と変わるので書くのも大変ではないですか?


飯尾潤氏: ある意味ではそうですが、私はジャーナリストではないので、必ずしも新しいことを述べるのを目的としているわけではありません。本は、新聞や雑誌だと時間の制限があってできないことができるので、しばらくは読まれるような本にしたいと考えています。現代の政治を扱っているから、そんなに長らく読まれるようにしたいとは思わないけれど、5、6年の単位で読まれるようなものにしたい。ただ、今だったらこの話題を例に書けばわかるはずだというものはあっても、すぐに古くなるのではないかとか、もっと一般化した方がいいということを考えます。そういう意味で、本はブログやTwitterと違うと思っています。



よく、「情報」と「知識」の違いといいますが、知識というのは、ある程度体系化しているところに特徴があります。そうした知識を身に付けたり、伝えたりするためには、パッケージが必要で、それは本であることが多い。もちろん情報を取るための本もありますが、われわれ学者が書くようなものは、知識を伝えたいと思いっています。本の中にはたくらみがあって、前から順番に読んでもらうと、その世界に入っていって、何かが身に付く。それが読書の楽しみでもある。本を書く時は、完成された形に持っていくことが大事だと思います。

――完成されたものを出すということはほかにはない緊張感もありますね。


飯尾潤氏: 私も本を出してから読者に間違いを指摘されることもあったし、うっかり何かを忘れていたというようなこともありますので、修正したこともありますが、いったんは完成された形に持っていくという作業が本作りの中で重要なことだと思っています。その意味でも、本は著者だけでできるのではなく、編集者や校閲者など、いろいろな人が協力して初めてできるものです。

読者の代表としての編集者


――飯尾さんにとって理想の編集者はどのような方でしょうか?


飯尾潤氏: こちらの癖を理解した上で、持っているものを引き出してくれる人です。コメントしてくれたり、時には書きやすいように工夫してくれる。ついそれに甘えてしまうのもいけないんですが、非常に助かります。編集者も、いろいろなタイプがいます。私が初めて本を出したのは学術出版で、「こんなことでは通用しない」という風に言ってくれる厳し目の方でした。その方はその後偉くなられて、もう定年になられましたが、そういう人もいますし、あるいは丁寧に話を聞いて、「それならこういうことに書いた方がいいんじゃないか」とか、「ここはちょっとわかりにくい」と、親身に言ってくれるタイプの人もいる。著者との相性もあるとは思いますが、自分の足りないところを補ってくれるのが理想です。編集者が私の専門分野に詳しいということは、めったにありませんが、一般読者代表として読んでくださるわけですから、そこがいい。

――学術書の場合、専門外の方のチェックも必要となるのですね。


飯尾潤氏: 本当はしたいけれどできていないのは、本を出す前に編集者だけではなくて仲間の学者に読んでもらうことです。欧米の学者は、コメントを交換し合うということをよくしています。日本でもそういうことはできるはずですが、みんな忙しいだろうと思うと、遠慮してしまうし、私の場合はそこまで書けた段階では、締め切りを過ぎていることが多いので、さらに迷惑をかけるのは悪いなと思って、つい遠慮しています。若い時には友達に読んでもらうことは、わりとしやすいけれど、年をとってくるとみんな忙しくなります。ほんとうは、気さくに若い学者にコメントを頼める関係になりたいとは思うのですが。

著書一覧『 飯尾潤

この著者のタグ: 『大学教授』 『政治』 『知識』 『情報』 『つながる』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著者インタビュー一覧へ戻る 著者インタビューのリクエストはこちらから
Prev Next
利用する(会員登録) すべての本・検索
ページトップに戻る