村上信夫

Profile

1953年、京都市生まれ。元NHKエグゼクティブアナウンサー。明治学院大学社会学部卒業後、1977年にNHK入局。2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や『鎌田實いのちの対話』など、NHKラジオの「声」として活躍。 現在は、文化放送『日曜はがんばらない』などのラジオ出演に加えて、全国で「嬉しい言葉の種まき」をテーマにした講演を行っている。また、東京・大阪などで「ことば磨き塾」を主宰。 著書に『嬉しいことばの種まき』(近代文藝社)、『これで生きるのが楽になる』(扶桑社)、『ラジオが好き!』(海竜社)など。

Book Information

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「嬉しいことば」の種まきを続ける



NHKアナウンサーとして、「おはよう日本」「ニュース7」「育児カレンダー」などの番組を担当。2001年からは「ラジオビタミン」や「鎌田實いのちの対話」など、NHKラジオの「声」として活躍。現在は、文化放送の「日曜はがんばらない」や月刊『清流』の連載対談で新境地を開いている。恵比寿のライブハウスで月1回「村上信夫のトークライブ」を開催。さらに全国各地で「ことば磨き塾」を主宰している。“嬉しいことばの種まき”のために精力的に活動されている村上信夫さんに、言葉、コミュニケーション、本の力について聞いた。

うれしいことを倍に、悲しいことを半分に


――もう35年以上も、日本の顔としてご活躍を続けていらっしゃいますね。


村上信夫氏: 後半はラジオだったので、言うならば日本の声といったところでしょうか。今では「嬉しいことば」の種まきということで、全国を回っています。「嬉しいことばの種まき」という言葉はフッとどこかから舞い降りてきて「お前がやることはこれだよ」と神様に教えてもらった感じなんです。今はうれしくない言葉がたくさん飛び交っているし、言葉の力がどんどん衰えてきている。この前、長田弘さんの詩集を読んでいたのですが、「言葉をないがしろにしている」と、今の状況を長田さんも憂いていました。言葉の力が今弱まっていて、ぎりぎりの瀬戸際なんです。だからこそ「言葉でこんなに人は変わるし、力が湧いて、元気にも笑顔にもなる」ということを一生懸命、辻説法しているわけです。

――ご自著でも「ラジオの力」というお言葉を書かれていらっしゃいますが、やっぱり「言葉の力」というものは絶大なものですね。


村上信夫氏: 僕がよく言うのは「言わなくて良かったことも、言わないと分からない」ということ。「ああ、しまったな」とか「これは相手にはいい印象を与えない言葉だな」というものでも言わないと分からないし、心の中で「ありがとう」と思っているだけでも伝わらない。言葉に出すことによって自分の体が認識して、そしてその言葉が相手に伝わり、相手からも同じようにうれしい言葉が返ってくる、そういった考えなんです。ラジオは双方向の文化ですが、言葉によって元気づけられることの方が多いと思います。でも時に人を傷つけてしまうこともある諸刃の剣だから、気をつけなければいけません。

――「ことばの種まき」のための膨大な知識や言葉などは、どのように頭の中で整理されているのでしょうか?


村上信夫氏: 僕はあまり整理するのは得意ではありませんが、自分の中には言葉の引き出しがたくさんあって、その引き出しがスッと開く、そういうイメージなんです。自分でも「なんでこのシチュエーションで、この言葉が出てきたんだろう?」と思うこともありますが、おそらく相手によって触発される部分もあって、自然に言葉の引き出しが開くんです。特定秘密保護法案が国会を通りましたよね。「情報」という字をよく見ると、「情けに報いる」というもの。だけど今は、それと逆の方向に進んでいるから由々しき事態に陥っているのです。でも僕たちは常に人の感情に寄り添う、向き合うという気持ちでやってきました。うれしいことを倍にして、悲しいことを半分に減らしたいという想いでマイクに向かってきたからこそ、人の気持ちに寄り添うような言葉が出てくるのかなと自分でも思います。

ことば磨きのために、本を読む


――目の前にいる人たちとのコミュニケーションによって、言葉が出てくるような感じなのでしょうか。


村上信夫氏: そうですね。だからこそ僕は今、全力で言葉磨きをしています。自分の想いを一方的に伝えるのではなくて、相手の温度や気持ちをちゃんと汲み取った上で、相手の気持ちに寄り添うようなコミュニケーションをしようと僕は呼びかけています。今は自分の想いだけで話す人が多い。そういう点では、本を読むということはものすごく大事。他の人の気持ちや第三者的な目線をたくさん知ることができるし、なおかつ自分となぞらえることもできる。よくアナウンサーになりたい人から「どういう練習をしたらいいですか?」とか「どういう発声練習をしたらいいですか?」という質問を受けるんですが、「アナウンサーになるまではそんなことはしなくていいから、たくさん本を読んだり、たくさん絵を見たり、色々な音楽を聴いて引き出しを増やした方がいい」と言います。

――本屋さんには、よく行かれますか?


村上信夫氏: 今までは仕事の上で必要に迫られて読んできたのですが、NHKを辞めてから1つうれしいのは、自分で読みたい本をその時に読むことができることです。今はデジタル時代だから僕もインターネットでも本は買うけれど、本屋さんに行った時に、「読んでください」という本からの合図を受けて手に取るというか、そういう出会いがあるのもうれしいです。だから僕は本屋さんが大好きだし、本屋さんに行って長居をして、つい買わなくてもいい本をたくさん買ってしまうこともあります。その書店の中での散策が楽しいから、時間があれば本屋さんへ行っています。

――書店の中での散策のルートは決まっているのですか?


村上信夫氏: まずはホットコーナーを見ます。それから文庫本のところに行って、僕の好きな佐伯泰英さんや、最近ファンになった高田郁さんの新しい本が出ているかなとか、どれぐらい売れているかな、などと考えながら他の本棚を見ていきます。あと、僕は時代小説も好きなで、特に山本一力さんをチェックしていますね。

著書一覧『 村上信夫

この著者のタグ: 『アナウンサー』 『考え方』 『言葉』 『伝え方』 『メッセージ』 『将棋』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著者インタビュー一覧へ戻る 著者インタビューのリクエストはこちらから
Prev Next
利用する(会員登録) すべての本・検索
ページトップに戻る