鈴木貴博

Profile

東京大学工学部物理工学科卒。ボストンコンサルティンググループ、ネットイヤーグループ(東証マザーズ上場)を経て独立。企業の寿命30年に挑戦し、新しい成長分野を立ち上げる大企業向けコンサルティングが専門。持ち前の分析力と洞察力を武器に企業間の複雑な競争原理を解明する競争戦略の専門家として活躍。著書に、『カーライル』(ダイヤモンド社)、『「ワンピース世代」の反乱、「ガンダム世代」の憂鬱』、近刊に『戦略思考トレーニング』シリーズ(日本経済新聞出版社)、『NARUTOはなぜ中忍になれないのか』(朝日新聞出版)、などがある。

Book Information

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本を執筆している時には「神が降りてくるような」感じ


――書くことに関しては、昔からされていましたか?


鈴木貴博氏: 伝える力といったものは、昔から僕にはあったんだと思います。ワープロが登場したのが僕にとってはすごく追い風だった。筆圧も高いし、原稿用紙でものを書くというのはあまり向いてなかったのですが、ワープロだと考える速度で書けるようになったので、それが作家になれた最大の理由だと思います。

――執筆のスタイルはどういった感じなのでしょうか?


鈴木貴博氏: 「自分の中に神が降りてくる」という表現の仕方をしています。テーマだけ決まっていて結論がないといった状態でも、書き始めた時に自分の中に色々なものがざーっと入っていく。結末がどうなるのかが分かってない状態で書き始めて、終わってみると「ああ、こういう結論だ」といった感じになります。自分の頭の中で思考実験をしていて、それを文章にしていくといったスタイルで、僕の本やコラムなどは構成されていくんです。

――書き始める時の導入儀式はありますか?


鈴木貴博氏: コンディションを整えるんです。すこぶる健康な状態にしなきゃいけないので、例えば食事をして胃が重たいといった状態はだめです。だから「今日は書くぞ」という日は食事も抑えたりします。
でも、集中しすぎてもダメなので、ずっと取りためてあったテレビのドキュメンタリー番組を見たり、音楽を聴いたり、本を読んだりしながら、「じゃあそろそろ書こうか」といった雰囲気にもっていきます。だから、書く時は誰にも会わないし、人からの連絡も取りません。

ボストンコンサルティング時代から、ビジネスの楽しさを書きたかった。


――本を執筆されるきっかけはどのようなことだったのでしょうか?


鈴木貴博氏: 本当は、昔から本が書きたかった。でも、ボストンコンサルティンググループという世界的な組織の中で著作物を作ると、社内プロセスがすごく大変なのです。会社としてのブランディングがあるので、いい加減なものを出されては困るといったこともありますし、書いた本を英語に訳して本社の許可を取れという話になる可能性もあるのです。だから、コンサルティングファームのパートナーの人たちが書く本はそんなに出ていない。2003年に独立して、自分のリスクで自分の書きたいことが書けるようになったので、バーッと一気に書き始めました。

――BCG時代にはどのようなことを伝えたいと思われていましたか?


鈴木貴博氏: 僕が一番書きたかったのは、ビジネスや仕事って楽しいものだということでした。どちらかというと僕が追求しているジャンルはビジネスエンタメで、そのテーマをこの3、4年は書けるようになってきたと思います。

著書一覧『 鈴木貴博

この著者のタグ: 『コンサルタント』 『チャレンジ』 『コンサルティング』 『考え方』 『働き方』 『ビジネス』 『独立』 『転職』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著者インタビュー一覧へ戻る 著者インタビューのリクエストはこちらから
Prev Next
利用する(会員登録) すべての本・検索
ページトップに戻る